
ワークスアプリケーションズリクルーティングサイト
クライアントさえ気づいていない問題点を発見し、自らの思考によって業務そのものをリデザインする。
カスタマーDiv. プロジェクトコンサルタントDept. 2011年入社 A.S.
【Q】コンサルタントとしての仕事の魅力は何ですか。
【A】ワークスのコンサルタントの魅力は、与えられた課題を解決するのではなく、課題そのものの見極めからはじめること。一般的なSEやITコンサルタントの場合、既存のハードやソフトを組み合わせてソリューションとして提供していきます。それに対してワークスのコンサルタントは、クライアントの業務そのものを見直し、よりよい業務へとリデザインするところまで入り込みます。クライアント自身が気づいていない問題点を指摘し、クライアントを巻き込んで、解決へと導いていくと言ってもいいでしょう。その過程を通じて得られた固有のノウハウは、一般化して製品に反映させ、製品の進化につなげていきます。もちろんコンサルタントのこうした取り組みには非常に大きな困難が伴いますが、難しいからこそやりがいを感じるというのが、ワークスならではのカルチャーです。
【Q】将来のビジョンについて教えてください。
【A】世界初の人工知能搭載型ERP『HUE』を発表し、市場におけるシェアは確実に拡大しています。私の目の前には、HUEの魅力的な未来が広がっているのですから、ぜひ全世界の人々に使っていただくための仕事に携わってみたいと思います。これまで私はプロジェクトコンサルタントとしてクライアントの業務改革に切り込むことで製品の真価を引き出していくという仕事に携わってきましたが、HUEのプロジェクトにおいてもクライアント自身が気づいていない課題の解決に貢献できるような存在でありたいと考えています。
【Q】女性が輝いているのもワークスらしさ。今後、どんな生き方を目指していますか。
【A】私はまだ独身なのですが、この先の結婚や出産というライフイベントを迎えても働き続けられる環境がワークスあるのは間違いありません。ワークスは社会の働き方を変えていこうとしている会社で、自らイノベーティブな制度、環境づくりに真剣です。今でもコアタイムのないフレックス勤務のおかげで犬の散歩もゆっくりできていますし、「ワークスミルククラブ」という出産・育児支援制度で子どもが小学校卒業まで時短勤務が選べるなど、さまざまなサポートを受けることが可能です。自社内に託児所ももうすぐオープンするそうです。こうした制度を活用して働いている先輩女性社員の姿を見ていると、自分もあんなふうに輝きたいという気持ちになります。ロールモデルがすぐ近くにいるというのは、とても恵まれた環境だと思います。